ネイティブ英語

「お先にどうぞ」を英語で!

海外で先に行って下さいと、通路など道を譲るシーンにはよく出くわすと思います。日本ではエレベーターなど、「開」のボタンを他の利用者が出るまで押している光景をよく見かけます。海外の観光スポットになっている夜景の綺麗なタワーなどでは、エレベーターボーイ・ガールがいる場面も多いですが、エレベーターのマナーを海外で実践する機会はたくさんありますよ。日本に好印象を持ってもらうためにも、是非とも覚えておきたい英語フレーズです。

続きを読む

「気をつけて帰ってね」を英語で!【帰り道や運転】

家で誰かの帰りを待っているとき、メールなどで「気をつけて帰ってきて」とメッセージを送ることが日課になっている方も多いのではないでしょうか。また、誰かを送り出すときにも、玄関先で伝えることがあると思います。さて、よく使うフレーズですが、英語ではどのように表現するのでしょうか?

続きを読む

「単語を調べる」を英語で!【ネットで調べる・スマホで調べる】

英語を学習していると分からない単語に出くわすことがあると思います。レッスンなどでは英語の先生を前にして、「調べます」と伝える局面があるかもしれませんね。今回は英単語に限らず、何かを調べるという表現をご紹介。また、「探す」の意味での調べるというフレーズは別の記事で紹介しています。

続きを読む

「いつもありがとう」を英語で!

日本語には「いつも支えてくれてありがとう」や「いつも助けてくれてありがとう」など、日々の感謝の気持ちを表す言葉があります。この表現を英語で伝えるためには、何と言えば良いのでしょうか。いつもお世話になっている職場の人や親しい友人、お父さんお母さんなど身近にいる人に程、ぜひ使ってほしいフレーズですね。

続きを読む

「器用」を英語で!手先の器用さ【性格も】

日本では細かい作業が得意な人や、八方美人のような立ち振る舞いが出来る人を「器用な人」と表現します。そんな手先の器用さや、相手の性格を「器用」と英語で表現するときは、どんなフレーズを使えば良いのでしょうか。

続きを読む

セミを英語で!発音や読み方【蝉の鳴き声についても】

この記事では、「セミ」に関する英語表現を解説しています。昆虫の「セミ」は英語でなんと表現すれば良いのでしょうか。また、「アブラゼミ」や「ミンミンゼミ」など、セミの種類を英語で表す方法も解説。「セミの抜け殻」などセミと関連した英語フレーズと併せてご紹介します。気になる方は覗いてみて下さいね。

続きを読む

きゅうりを英語で!ピクルスやズッキーニ【イギリス英語も】

きゅうりは英語で何と言うのでしょうか?この記事では、英語での「きゅうり」の表現方法をご紹介。また、イギリス英語での「きゅうり」の表現の仕方や、海外のきゅうりと日本のきゅうりの違いを、各国の代表的なきゅうりの食べ方と併せて解説しています。更に、「ピクルス」や「ズッキーニ」など、きゅうりに似た野菜についても触れていますよ。知りたい方は、是非のぞいてみて下さいね。

続きを読む

「対策」を英語で!【measureとcountermeasureの違いも】

「対策を練る」や「対策を立てる」、「対策を講じる」など様々な言い回しが日本語にはありますが、英語で「対策」は何と言うのでしょうか。日本語には複数の言い回しが存在していても、英語であればワンフレーズで解決できます。今回は「対策」を表す英語表現について、例文を交えてご紹介します。また、英語の「試験対策」など、前もって準備することが前提の対策については別の記事で解説していますよ。

続きを読む