ネイティブ英語

「おかえり」を英語で!

家に帰ってきた人に向かって言う「おかえりなさい」という言葉。日本人なら誰しもが使ったことのある挨拶の一つだと思います。帰る人を敬うこの言葉ですが、海外ではどのように表現するのでしょうか?また、反対の立場で「ただいま」という英語表現は別の記事で紹介しています。

続きを読む

「楽しんで」を英語で!【enjoyとfunの違いも】

出掛けていく相手に対して、一言「楽しんできてね」と声を掛けることがあると思います。特に海外の人は日本に比べてクラブやパーティーに足を運ぶことが多いです。また日本に来た外国人に対しては、日本を満喫してくださいね、と言ってあげたいですよね。使い所によっては「人生を楽しんで」と格言のような言い方もできますよ。さて、「楽しんで」と英語で表現するには何と言えば良いのでしょうか。また、自分が「楽しみ」で待ち遠しいときに使う英語フレーズは別の記事で紹介しています。

続きを読む

「ご清聴ありがとうございました」を英語で!【パワポのスライドにも】

スピーチの最後の決まり文句として、「ご清聴ありがとうございました」と聴衆者に向けてお礼を言うことがあると思います。特に英語学習では人前に立って、与えられた課題に対し英語で論じたり、即興スピーチを行うことがあると思います。さて、英語でスピーチを締めるときは何と言えば良いのでしょうか。パワーポイントのスライドなど、プロジェクターで映すスピーチの資料に書いても使えますよ。

続きを読む

「県」を英語で!「prefecture」の意味や読み方を解説【pref.】

住所などで書く日本の「県」は英語で何と言うのでしょうか?この記事では「県」を意味する英単語とその略称、大文字・小文字など頭文字の書き方を解説。更に「県」の意味を海外の人へ教えてあげる際の説明方法や「都道府県」全ての表現方法をまとめてあります。住所を英語で書くときに困った際も参考にしてみて下さいね。

続きを読む

再生を英語で!音楽や動画の再生【類語も】

この記事では、日本語の「再生」にあたる、英語での言い方を紹介しています。音楽や動画の再生は、英語でなんと言うのでしょうか?海外での再生ボタンの表記についても、再生と同じ意味で使われる類語と併せて解説します。

続きを読む

「水着」を英語で!アメリカとイギリス英語の違い【オーストラリアのスラングも】

海外旅行に行くと、現地で水着を購入することもあると思います。女性と男性用で様々な水着の種類がありますよね。欲しい水着のタイプを的確に英語で表現できるととても便利ですよ。今回はアメリカやイギリス、オーストラリアなど各国で一般的に使用されている「水着」の英語表現をご紹介。スラングについても解説しているので、気になる方は参考にしてみて下さいね。

続きを読む

「自業自得」を表す英語フレーズまとめ!【ことわざも】

「自業自得」を英語で表すと、何といえばよいでしょうか。日本語でも、このほかに「因果応報」や「ばちが当たった」「当然の報いだ」などのように、似た意味を表す表現がたくさんありますよね。どんな場合にどんな表現が適切か、ここでは、さまざまな表現のニュアンスの違いが分かるように、例を挙げて紹介したいと思います。

続きを読む

「かもしれない」の英語表現まとめ!可能性の程度ごとに徹底解説

推量を表す「~かもしれない」は英語で何と言うのでしょうか。日常会話で頻繁に使用される英語の推量表現には、似通った意味の言い回しがたくさんあります。そして、ネイティブスピーカーは話す内容によって、起こり得る可能性や程度の違いを見極め無意識に使い分けています。今回は、使い分けが難しい助動詞や副詞の推量表現を中心にニュアンスの違いを明確にします。自分のイメージを相手へ適切に伝える手段として役立てて下さいね。

続きを読む

「appreciate」の意味とは?使い方を徹底解説!

皆さんは「appreciate」という単語を見たことはありますか。どちらかと言えばフォーマルな場面で使われることが多い単語ですが、もちろん日常会話においても使用することができる単語です。「appreciate」は意味が複数ある多義語ですので、今回の記事では「appreciate」の意味別の使い方をご紹介します。どういった時に使用するべきか学んでみましょう。

続きを読む