「花粉症」を英語で!花粉症を英語で説明【発音方法も】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本では、春や秋になると、花粉症で悩まれる方が多いですね。海外の人と英語で話すときや、留学先で自分が花粉症だと伝えたかった経験が、英語学習者の皆さんにはあるのではないでしょうか。今日は、「花粉症」の英語での言い方を学んでみましょう。また、症状に関する表現も一緒に紹介していきますので、花粉症の方、特に必見ですよ。

「花粉症」は英語で?

「花粉症」は「pollen allergy」

「pollen」は「花粉」、「allergy」は「アレルギー」という意味になります。花粉症は、花粉に対するアレルギー反応を起こしている状態ですので、英語での意味が分かりやすいですね。日本では、花粉症の季節になると、花粉が体内に入るのを防ぐためのマスクやゴーグル、スプレーなど、様々な対策用品が揃います。海外でも花粉症を発症する人がいますが、街中でマスクやゴーグルをしている人はなかなか見かけることはありません。サプリメントを飲んだり、健康な食事や運動など、体の中から花粉をバリアする対策法のほうが多く見られます。

発音は「パルンアラジー」

「パルン」の「ルン」は「ルェン」のように

「pollen allergy」は、発音記号で表すと「pálən ǽlərdʒi」となります。「pálən」は、カタカナでは「パルン」と表すことができ、「ǽlərdʒi」は「アレルギー」ではなく、「アラジー」となります。「パルン」をうまく発音するためには、「ルン」を「ルェン」と読むようにしてみましょう。また、アメリカ英語では「pálən」ですが、イギリス英語では「pɔ́lən」となり、読みは「ポルン」のようになります。この時も「ルン」を「ルェン」のように読みましょう。

「花粉症」は「hay fever」とも

「花粉症」は、「pollen allergy」の他に、「hay fever」とも呼ばれ、「hay」は「干し草、牧草」、「fever」で「熱」の意味があります。日本では、主に花粉がもとになって発症する病気ですが、英語圏では花粉のみならず、干し草や牧草によってアレルギー症状がでることから、この名前がついています。日本語でも、花粉症のことを「枯草熱」と表記することがありますので、「hay fever」は「枯草熱」といったイメージですね。日本での花粉症を表す時は「pollen allergy」がより近い表現ですが、「hay fever」でも伝わります。

発音は「ヘイフィーヴァー」

「ヘイ」と「フィーヴァー」の間に少しの間を置く

「hay」と「fever」の間に、少し間隔があることからも分かるように、二つの言葉から成り立つ言葉です。発音をする際も、「ヘイフィーヴァー」とつなげて言うより、「ヘイ フィヴァー」のようなイメージを持って発音をしてみましょう。間を置かずに読む場合は抑揚がなく、日本語らしい発音に聞こえますが、少し間を置くことで、英語らしさに近づけることができますよ。

「花粉症」の種類を英語で表現

「スギ花粉」は「cedar pollen」

「スギ」は「ceder」と言い、「シダー」と読みます。1960 年頃からの木材への需要の高まりから、日本ではスギの木が多く植えられ、それによって大量のスギ花粉が飛散するようになったことから、日本では、スギ花粉による花粉症患者が一番多いと言われていますね。欧米にはスギの木が少ないため、欧米でスギ花粉による花粉症を発症することはあまりありません。しかし、海外から来た人の中には、日本に来てスギ花粉による花粉症を患ってしまう人も多くいますので、「cedar pollen」が話題に出ることがあるかもしれませんね。

「ヒノキ花粉」は「cypress pollen」

「ヒノキ」は英語でもそのまま「hinoki」のように言われることがありますが、「hinoki」で通じない場合は、「cypress」を使ってみましょう。読みは、「サイプレス」です。スギ花粉と同様に、1960年頃からの木材への需要の高まりから多く植えられたため、多くの日本人がヒノキによる花粉症を発症するようになりました。欧米では、そこまで多くの分布はありませんが、アメリカの南西の地域ではヒノキが多く分布しているため、ヒノキ花粉にアレルギーがある方は、そこで発症してしまうかもしれません。

「ブタクサ花粉」は「ragweed pollen」

スギやヒノキに次いで花粉症の原因になるブタクサですが、もとは北アメリカが原産になり、明治時代頃に日本に入ってきた植物です。そのため、アメリカではブタクサによる花粉症が最もポピュラーになります。他にも、ヨーロッパ、オーストラリアにも外来種として流入しているため、日本以外の国で花粉症を発症してしまった場合には、ブタクサ花粉が原因となることが多いようです。ブタクサは、スギやヒノキより背が低く、花粉が遠くへ飛散はしないため、海外で発症しないためには、まずブタクサに近づかないようにするのが良いですね。

「イネ科花粉」は「orchard grass」

イネ科花粉による花粉症は、実際には稲だけでなく、イネ科の植物であるカモガヤという植物が花粉症の原因になることが多いようです。「稲」は「お米」の「rice」を使うことで表現することができますが、「カモガヤ」は、英語で「orchard grass」と言い、「オーチャードグラス」と呼びます。カモガヤは、イギリスなどヨーロッパに多く分布しており、ヨーロッパで花粉症を発症してしまった場合は、カモガヤなどのイネ科の植物が原因となる場合が多いです。

花粉症の症状を英語で説明

「鼻水」は「runny nose」

「runny」は「粘液を分泌する、流れやすい」がもとの意味で、「nose」は「鼻」になり、「ラニーノーズ」と読みます。また、鼻水がでる状態は、動詞の「have」を使って表すことができますので、「鼻水がでます」は「I have a runny nose」と言います。鼻水は、目に見える症状で、生活の中で何度も起きる症状ですので、この場合可算名詞として扱い、単数を表す「a」をつけましょう。「花粉症による鼻水がでます」と伝えたい場合は、「from pollen allergy」を後ろにつけて、「I have a runny nose from pollen allergy」と言いましょう。

「くしゃみ」は「sneezing」

「sneeze」で、「くしゃみをする」という意味の動詞ですが、「ing」をつけることで、「くしゃみ」のように名詞に変化させています。読み方は、「スニーズィング」です。「くしゃみがでます」の時は、「I sneeze」で伝えましょう。「少し」であれば、「a little」を後ろにつけて、「I sneeze a little」になり、「たくさん」であれば「a lot」を後ろにつけ、「I sneeze a lot」と表現することができますよ。また、「くしゃみがと止まらない」と言いたい時は、「を止めることができない」の「can’t stop」を使って「I can’t stop sneezing」と言いましょう。

「目のかゆみ」は「itchy eye」

「itchy」には「かゆい、ムズムズする」という意味があります。その後に、「目」を意味する「eye」をいれて、「itchy eye」とし、「イッチーアイ」と読みます。「目がかゆいです」と言いたい場合は、動詞の「have」を使って表すことができ、「I have itchy eyes」となります。花粉症の症状では、ほとんどの場合に両目がかゆくなりますから、複数形の「eyes」にし、両目を表しましょう。また、花粉によって、目だけでなく鼻もかゆい場合は、「鼻」を表す「nose」を使って、「itchy nose」と言うこともできますよ。

「花粉症」関連の英語フレーズ・例文

花粉症の症状に悩む基本フレーズ

I’m allergic to cedar pollen

(スギ花粉アレルギーがあります)

「に対してアレルギーがある」は「allergic to」で表現できます。be動詞と一緒に使いますので「be allergic to」と覚えましょう。今回は、自分についての話であるため、「I’m」を使っています。「to」以下にアレルギーを起こすものをいれますので、今回は「スギ花粉」の「cedar pollen」を置きます。

Are there any good remedies for pollen allergies?

(花粉症の良い改善策はありますか)

「がいる、ある」は、単数の場合「there is」や、複数の場合に「there are」で表すことができます。今回は、「ありますか」と尋ねる疑問文ですので、「Are there?」で文を始めています。肯定文では、「いくつか良い改善策」を「some good remedies」としますが、今回は疑問文のため、「some」が「any」に変化します。また、「に対する改善策、治療法」は「remedy for」となりますので、「for」以下に「花粉症」の「pollen allergy」を入れましょう。例文では、花粉症が何度も起きることや、タイプも様々なことから、「pollen allergies」と、複数形を使っています。

花粉の飛散分布を表す基本フレーズ

There’s a lot of pollen in the air today

(今日は花粉がたくさん飛んでる)

「がいる、ある」は「there is」で表すことができます。「is」以下に、あるものを置きますので、「多くの花粉」を表す「a lot of pollen」を置いて、「there’s a lot of pollen」にしています。基本的に、花粉は不可算になるため、複数形を使う必要はありません。また、日本では「花粉が飛ぶ」という表現をしますが、英語では「空気中に花粉がある」といった表現しますので、「空気中に」という意味の「in the air」を後ろにつけます。例文では「今日」を意味する「today」を文末につけていますが、「today」は文頭に持ってくることもできますよ。

Lots of people are suffering from pollen allergies in Japan

(日本では、多くの人が花粉症に苦しんでいます)

「多くの」にあたる表現はいくつかありますが、今回は、話し言葉でよく使われる「lots of」を使ってみましょう。「lots of」の後には「人々」を表す「people」を置きます。また、「によって苦しむ」は「suffer from」を使うことができますが、今回は「苦しんでいる」のように、状況が進行している状態を表したいため、「are suffering from」と進行形を使います。「from」以下には何で苦しむかを入れれば良いので、「花粉症」を意味する「pollen allergy」を入れます。この文では、多くの人が花粉症を抱えていると分かるので、「pollen allergies」と複数形を入れましょう。

まとめ

日本でも海外でも、使う機会が多い表現

今日は、「花粉症」に関する表現をご紹介しました。日本ではよく話題になりますので、英語でも話ができたら面白いですよね。また、日本だけではなく、海外でも花粉症は存在しますので、海外で日本の花粉症について話をしたり、花粉症になってしまった場合に今日の表現を使ってみてくださいね。

あなたにおすすめ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*