「お疲れ様」の英語フレーズまとめ!家族・友達・恋人に【目上の人にも】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「お疲れ様」は英語で何と言うのでしょうか。日本では日常生活でよく使うけれど、いざ英語にしようとすると、なかなかこれと言った表現が思いつきにくい。そういった言葉がいくつかありますが、これもそのひとつですね。ここでは「お疲れ様」の英語表現をシチュエーションごとに紹介します。

「お疲れ様」を表す英語はある?

「お疲れ様」に相当する英語表現はない

英語にも人を労う言葉はありますが、どんなシチュエーションでも使える「お疲れ様」に相当する、決まった言葉はありません。そのため、シチュエーションごとに表現を変える必要があります。意外と簡単な単語を使って表せるので、たくさん覚えてくださいね。

海外の人に「お疲れ様」を英語で説明するなら

英語に直訳するなら「You must be tired」(さぞお疲れのことでしょう)と説明するとよいでしょう。更に、いろいろなシチュエーションで使えること、そして相手に敬意を示す言葉であることを付け加えるといいですね。

「That’s a very useful phrase that you can use in many situations」
(それはとても便利な言葉で、いろんなシチュエーションで使えます)
「It implies respect towards the person you are talking to」
(その言葉には相手に対する敬意が含まれています)

「お疲れ様」を会話で英語表現

友達へ挨拶代わりの「お疲れ様」

Hello

(やあ、こんにちは)

社内で、友達や同僚とすれ違った時に言う「お疲れ様」は、挨拶代わりとしての言葉なので「Hello」に相当します。英語のネイティブは、例えばパーティや集まりに出席していて、知り合いと会うと、「Hello」と言ったりしますが、そのような感覚と似ています。「Hi」だともっと砕けた感じになりますし、「Good afternoon」でもOK。さすがに朝の挨拶として言う人はあまりいないかもしれませんね。目上の人に対して使っても問題はありません。

How’s it going?

(どう?うまくいってる?)

互いに仕事をしている身で、「仕事や進行中のプロジェクトがうまくいっているといいね」などの意味で使う場合には、「How’s it going?」(うまくいってる?/調子はどう?)と尋ねるとよいでしょう。これで「いつも仕事お疲れ様」に似たニュアンスを持つ表現になります。慣用句なので、「How is」の部分は省略形を使いましょう。目上の人に対してはあまり使いません。

How are you doing?

(調子はどうですか?)

この言葉は、相手の体調から近況に至るまで、相手の様子を尋ねる時にとても便利な表現で、相手への気遣いを表すことができます。そういう意味では「お疲れ様」にとても近い英語表現だと言えるのではないでしょうか。廊下ですれ違った時や、給水室で休憩している時などに使えますよ。「are」は弱めに発音してくださいね。これは目上の人に対しても使えます。

目上の人へ会社を出る際の「お疲れ様」

Have a good day

(良い一日を)

退社する際に、同僚や目上の人にする挨拶としての「お疲れ様」は「Have a good day」が最も近いと言ってよいでしょう。基本的に「day」は日中を表す言葉なので、退社時間がすでに夕方になっていたら、「Have a gogd evening」や「Have a good night」の方がより良い表現ですね。「Have a good one」だと時間に関係なく使えるので、このフレーズも覚えておくと便利ですよ。

Take care

(お大事に)

直訳すると「お大事に」となりますが、けが人や病人でなくても誰にでも使える表現です。「疲れた体を家に帰って癒してください」という意味合いがあります。目上の人にも使えますが、場合によっては少し上から目線になってしまうこともあるので、注意してくださいね。

See you tomorrow

(また明日ね)

直訳すれば「明日会いましょう」という意味ですが、「今日一日お疲れ様でした。明日もお互い元気で会いましょう」という気持ちが込められた言葉です。代わりに「See you later」(また後で)や「 See you soon 」(すぐに会いましょう)あるいは「 Talk to you later」(後でお話ししましょう)でも構いません。目上の人に対しても使えます。

家族や恋人へ帰宅したときの「お疲れ様」

Welcome back

(おかえりなさい)

英語で「おかえりなさい」という時は、単に「Hi」を使うこともありますが、特に労をねぎらって「お疲れ様」の意味をこめて言いたい時には、この表現を使うとよいでしょう。例えば、帰路でひどい渋滞に巻き込まれたとか、大きな仕事を終えた日に家に戻った家族や恋人にかけるぴったりの言葉です。

How did it go?

(どうでしたか?)

「How’s it going?」(調子はどう?)が現在の様子を尋ねる表現なのに対して、これは過去形なので、すでに済んだことに対して労をねぎらう場合に使われます。例えば、契約を取りに出張していた同僚が戻ってきた時や、入試を受けに出かけた息子が戻ってきた時などにぴったりの表現です。目上の人に対しても使えます。

Thank you for~

(~をありがとう)

頼んだことを相手がしてくれた時のねぎらいの意味で言う「お疲れ様」は、シンプルに「Thank you」で表せます。「~をありがとう」と感謝の理由を述べたい時には前置詞の「for」を使いましょう。例えば「Thank you for your help」(お手伝いありがとう)と言った具合です。もちろん目上の人にも使えますよ。

何かを成し遂げた人へ称える「お疲れ様」

Good job

(よくやったね)

子供が運動会のリレーで一位を取った時や、YouTubeでチャンネル登録数が目標を超えた人に今までの努力を称えて「お疲れ様」という時には、「Good job!」などの褒める言葉を使いましょう。このほかにも「Congrats!」(おめでとう)の表現も「お疲れ様」のニュアンスを出すことができます。目上の人に対しては少し上から目線になります。

Take a rest

(一休みして)

何かを成し遂げれば、文字通り疲れますから、「一休みしてください」はごく自然な言葉です。他にも「Take a break」「Have a break」などいろいろな組み合わせがあります。「Have some sleep」(少し寝てください)と言った表現も「お疲れ様」という意味になりますよ。目上の人に対しても使えます。

You did it

(やったね)

これは「Good job!」とニュアンスが似た表現です。「You made it!」もしばしば使われますよ。かなり砕けた表現では「You rock!」というのがあります。どれも同じような意味で「お疲れ様」というニュアンスを持っていますが、目上の人には使わないので注意が必要です。

「お疲れ様」をメールで英語表現

メールの冒頭で「お疲れ様」を伝えたい場合

I hope you’re doing fine

(お元気でお過ごしのことと存じます)

相手とどういう関係にあるかによって、使える表現と、そうでない表現がありますが、これはメールの冒頭で最も一般的で、かつ、どんな人が相手でも無難に使える表現のひとつです。そして、メールの本題が良い知らせであっても悪い知らせであっても、いずれの場合にも使うことができる便利な表現です。

退職する人に「お疲れ様」を伝えたい場合

Best wishes for a happy retirement

(ご退職おめでとうございます)

「Congratulations 」「Congrats」(おめでとう)を使っても全く問題はありませんが、この表現の方が労をねぎらう意味合いが強く、よりいっそう「お疲れ様」のニュアンスを出すことができるでしょう。日本で「退職」というと、少し物悲しいイメージがありますが、英語圏ではおめでたいこととして扱われるので、「happy」という言葉を使っても大丈夫です。

まとめ

シチュエーションに応じて使い分けよう

これまで見てきましたように、日本語の「お疲れ様」という言葉に相当する、魔法のような一語は英語には存在しません。日本語の「お疲れ様」は、いろいろなシチュエーションで使えて、本当に便利な言葉なのですね。英語で「お疲れ様」と言いたい時には、シチュエーションごとに表現を工夫してみてください。

あなたにおすすめ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*