きのこを英語で!マッシュルームは英語?【キノコの種類まで徹底解説】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きのこ」は英語でどう表現すれば良いのでしょうか。スーパーで売られているものだけでも、様々な種類があるきのこ。今回は日本でも親しまれているきのこを中心にまとめてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「きのこ」は英語で?

英語で「mushroom(s)」

ずばり、きのこは英語で「mushroom」です。きのこ全般を指す英単語なので、通常は複数形の「mushrooms」で表記されることがほとんどです。日本語で「マッシュルーム」と聞くと、洋食によく登場するきのこの一種を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。英語ではどのきのこも、この総称で括ることができます。カタカナの「マッシュルーム」とは違い、発音のアクセントは頭にあるので、そちらだけご注意くださいね。

毒キノコの場合は「poisonous mushroom」

美味しい食用きのこに行く前に、まずは毒キノコ。英語では「poisonous mushroom」と言います。名詞「poison」ではなく、「poisonous」というように、形容詞になっていることがポイント。これは「有毒な」「毒性の」という意味の他に、「毒々しい◯◯」というように隠喩としても使うことができます。

「きのこ」の種類を英語で表現

椎茸「shiitake mushroom」

さて、椎茸は英語でなんというか分かりますか?そもそも椎茸は日本由来のきのこなので、椎茸は英語でそのまま「shiitake mushroom」です。実際にはアジア諸国で栽培されているようですが、日本の言葉がそのまま海外でも使われていると思うとなんだか嬉しいですね。

松茸「matsutake mushroom」

松茸もなんとそのまま「matsutake mushroom」。ただ、椎茸がヨーロッパやアメリカでも人気が広まっているのに対し、松茸はまだまだ知名度が薄いもよう。値段の高さや栽培の難しさもあるため、無理はありませんね。海外の友人をおもてなしする時に、ちょっと奮発してご馳走したら喜ばれますよ。

舞茸「hen of the woods」

そして舞茸も日本語から派生して「maitake mushroom」と呼ぶことができます。しかしながらそれが通じるのは、NYなど日本食が流行している都市に限られます。英語では「hen of the woods」と呼ばれることが一般的。学名上は「grifola frondosa」です。

エリンギ「king trumpet mushroom」

きのこの名称の中でも、ちょっと面白いのがエリンギ。「king trumpet mushroom」または「king oyster mushroom」と呼ばれています。直訳すると王様のトランペット、または王様の牡蠣という意味。エリンギのフォルムを思い浮かべながら覚えると記憶に残りやすいですよ。

ヒラタケ「oyster mushroom」

さて、その流れでヒラタケを覚えていきましょう。ヒラタケは英語で「oyster mushroom」と呼ばれています。言われてみれば、確かに小ぶりな牡蠣に似ていますよね。学名では「pleurotus ostreatus」です。

しめじ「shimeji mushroom」

しめじは英語で「brown beech mushroom」と言うことができますが、日本語の表現をそのまま借りて「shimeji mushroom」でも地域によっては通じます。最近はヨーロッパやアメリカでも、大型スーパーなどで見かけることができます。「香り松茸、味しめじ」と言うように、その味の良さが認められてきているようですね。

ブナシメジ「white beech mushroom」

白くて可愛いブナシメジ。海外では珍しいきのこを英語で説明するには、色など目立つ特徴を挙げて伝えるのが一番です。「white beech Mushroom」や「white shimeji mushroom」と表現すると相手がイメージしやすいでしょう。「beech」の意味は樹木の「ブナ」を指します。

なめこ「nameko mushroom」

なめこの学名は「pholiota microspora」ですが、そのまま「nameko mushroom」または「pholiota nameko」などと言うことができます。しかしながら、アメリカやヨーロッパでは食用として浸透していません。

「きのこ」関連の英語フレーズ・例文

なめこのみそ汁

nameko miso soup

独特の食感が美味しいなめこ。お味噌汁に入れるのがポピュラーな調理法ですよね。「Miso Soup」は今や世界語となりつつありますが、そこに「Nameko」が着くと一気に不思議な食べ物になるようです。

なめこのぬるぬるを表現するには形容詞の「slimy」が使えます。名詞は日本人にも馴染みのある「slime」(スライム)です。しかし、それらの英単語にはへどろやカタツムリの粘液など、不快なイメージが付きまといます。なめこのみそ汁を英語で説明するときは、「miso soup with nameko mushrooms」と表現するのが良いでしょう。海外でぬるぬるした食感の料理はあまり一般的ではないので、認知度が高い「miso soup」の中に「nameko mushrooms」というきのこが入っていると伝えるのがスムーズです。

きのこの山

Chocorooms

番外編として、お菓子「きのこの山」をご紹介。日本で育ったなら、一度は食べたことがあるお菓子ではないでしょうか。実はアメリカでも「Chocorooms」という商品名で販売されています。ヨーロッパでの展開はされていないようなので、ヨーロッパに行く機会のある方はちょっとしたお土産におすすめ。筆者も海外の友人に「なぜきのこの形なの?」「きのこが入っているの?」と質問攻めにされたことがありました。

まとめ

「きのこ」の総称は英語でマッシュルーム

きのこ全般を英語で表現するなら「mushrooms」です。きのこの種類の中には日本名がそのまま使用されているものも多く、日本食がブームに止まらず受け入れられていることを反映しているようです。食文化を通して国際交流を深めるために、ぜひ各単語を覚えてみてくださいね。

あなたにおすすめ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*